2015年12月28日〜30日に三江線に乗りに行ってきました。
新横浜→福山 | |
![]() のぞみ23号/新横浜(10:29)→福山(13:44) |
![]() |
福山駅にて撮影タイム | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新幹線ホームから福山城を望む |
福山→府中→三次 | |
![]() 福塩線(普通)/福山(14:08)→府中(14:50) |
![]() 福塩線(普通)/府中(15:05)→三次(16:54) |
![]() |
![]() 福塩線最高地点 上下駅 |
![]() 落石対策のため制限20km/hの区間が多数ある |
![]() 福塩線と芸備線の分岐駅の塩町駅 |
![]() |
![]() |
三次→石見川本→江津 | |
![]() 三江線(普通)/三次(9:57)→石見川本(12:09) |
![]() 江の川を渡り三次を離れる |
![]() ひたすら江の川沿いを走る |
![]() |
![]() |
![]() 石見川本駅で1時間半ほど次の列車を待つ |
![]() 三江線(普通)/石見川本(13:43)→江津(14:49) |
![]() |
![]() |
![]() |
江津→米子 | |
![]() 特急 スーパーおき4号/江津(15:21)→米子(17:07) |
![]() 日本海沿いを走る |
![]() 出雲市を過ぎると宍道湖が見える |
![]() |
米子駅にて撮影タイム | |
![]() 山陰鉄道発祥の地記念碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
米子→岡山 | |
![]() 特急 やくも10号/米子(9:23)→岡山(11:38) |
![]() |
![]() 伯耆大山付近で大山が見える |
![]() |
岡山駅にて撮影タイム | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山→播州赤穂→姫路 | |
![]() 赤穂線(普通)/岡山(12:55)→播州赤穂(14:06) |
![]() |
![]() 赤穂線(普通)/播州赤穂(14:07)→姫路(14:38) |
![]() |
![]() 姫路名物 えきそば |
![]() 新幹線ホームから見た姫路城 |
姫路→新横浜 | |
![]() のぞみ134号/姫路(15:49)→新横浜(18:34) |
![]() |