大町温泉郷→扇沢→黒部ダム | |
![]() 北アルプス交通 扇沢線/ 大町温泉郷(9:18)→扇沢駅(9:45) |
![]() 土砂崩れの現場を通過 この区間は前日夜から通行止めだった |
![]() 扇沢駅 |
![]() 運転再開1本目なのでかなりの混雑 |
![]() 関電トンネルトロリーバス/ 扇沢(10:00)→黒部ダム(10:16) |
![]() ひたすらトンネルを進む 青い照明は破砕帯を示している |
黒部ダム | |
![]() 展望台から黒部ダムを一望できる |
![]() 観光放水を間近で見ることができる |
![]() ダムの堰堤を歩いて渡る |
![]() 真上から観光放水を見下ろす |
![]() 黒部湖遊覧船ガルベ |
![]() |
黒部湖→黒部平→大観峰→室堂 | |
![]() 黒部ケーブルカー/黒部湖(12:00)→黒部平(12:05) |
![]() 黒部ケーブルカーは全線が地下 |
![]() 黒部平 |
![]() 立山ロープウェイ/黒部平(12:40)→大観峰(12:47) |
![]() |
![]() 大観峰付近は雪が残っている |
![]() 大観峰から黒部湖を望む |
![]() 立山トンネルトロリーバス/ 大観峰(13:00)→室堂(13:10) |
![]() |
![]() 立山直下にすれ違い地点がある |
室堂 | |
![]() 室堂駅前 |
![]() 立山は雲の中 |
![]() みくりが池 |
![]() |
室堂→美女平→立山 | |
![]() 立山高原バス/室堂(13:40)→美女平(14:30) |
![]() 雪の大谷も少し残っていた |
![]() 弥陀ヶ原 |
![]() 称名滝 |
![]() 美女平駅前 |
![]() 立山ケーブルカー/美女平(14:40)→立山(14:47) |
![]() 左に見えるのは 立山砂防工事専用軌道のスイッチバック |
立山カルデラ砂防博物館 | |
![]() |
![]() 立山砂防工事専用軌道の機関車が展示されている |
![]() 立山砂防工事専用軌道 |
立山→電鉄富山 | |
![]() 立山駅 |
![]() 富山地方鉄道 立山線(特急 立山6号)/ 立山(15:52)→電鉄富山(16:41) |
![]() ダブルデッカーエキスプレスによる運行 |
![]() 中間に1両、2階建て車両が連結されている |