2024年2月4日〜5日にゆいレールに乗ってきました。2日とも「ぐるっと那覇 バスモノパス」を使用しました。
羽田空港→那覇空港 | |
ANA995便/羽田空港(9:25)→那覇空港(12:25) |
那覇空港→小禄 | |
那覇空港駅 |
ゆいレール/那覇空港→小禄 |
小禄駅、赤嶺駅にて撮影 | |
小禄駅 |
赤嶺駅前には日本最南端の駅の碑が立つ |
赤嶺→壺川 | |
ゆいレール/赤嶺→奥武山公園 |
![]() 那覇バス 11系統 安岡宇栄原線/ 奥武山公園駅前(14:29)→壺川(14:33) |
壺川東公園 | |
南大東島でサトウキビ運搬用に使用されていた機関車が保存されている |
壺川→てだこ浦西→浦添前田 | |
ゆいレール/壺川→てだこ浦西 |
|
てだこ浦西駅 |
|
ゆいレール/てだこ浦西→浦添前田 |
浦添城跡、経塚駅付近、儀保駅にて撮影 | |
浦添城跡から山を越えるゆいレールを見られる |
|
経塚駅付近にはゆいレールを跨ぐ橋がある |
橋の反対方向からは海が見える |
儀保駅から首里城が見える |
![]() 儀保駅からは海をバックに走るゆいレールを見られる |
儀保→旭橋 | |
![]() ゆいレール/儀保→旭橋 |
旭橋駅 | |
旭橋駅前には沖縄県営鉄道の転車台が保存されている |
旭橋駅、県庁前駅、壺川駅にて撮影 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
那覇バスターミナル→与那原町役場入口 | |
那覇バス 6系統 那覇おもろまち線/ 那覇バスターミナル(9:20)→真玉橋(9:35) |
東陽バス 37系統 那覇新開線/ 真玉橋(9:44)→与那原町役場入口(10:01) |
与那原町立 軽便与那原駅舎・展示資料館 | |
沖縄県営鉄道の与那原駅の駅舎が復元されている |
館内には運行当時の写真や資料が展示されている |
館の裏には当時の駅舎の柱の一部が残されている |
那覇与那原町役場入口→与儀十字路 | |
沖縄バス 39系統 南城線/ 与那原町役場入口(11:29)→与儀十字路(11:53) |
与儀公園 | |
沖縄本土復帰の記念に、鉄道のない沖縄の子供たちに蒸気機関車をと国鉄門司鉄道管理局から寄贈されたもの |
赤十字病院前→識名園前 | |
那覇バス 2系統 識名開南線/ 赤十字病院前(13:05)→識名園前(13:16) |
識名園 | |
識名園前→てだこ浦西→瀬長島 | |
那覇バス 2系統 識名開南線/ 識名園前(14:21)→新川営業所(14:30) |
那覇バス 16系統 新川石嶺線/ 新川営業所(15:05)→首里駅前(15:14) |
ゆいレール/首里(15:23)→てだこ浦西(15:33) |
ゆいレール/てだこ浦西(15:40)→赤嶺(16:14) |
東京バス TK02系統 ウミカジライナー/ 赤嶺駅(16:25)→瀬長島ホテル(16:36) |
瀬長島 | |
瀬長島→那覇空港 | |
東京バス TK02系統 ウミカジライナー/ 瀬長島ホテル(17:00)→赤嶺駅(17:11) |
ゆいレール/赤嶺(17:14)→那覇空港(17:18) |
那覇空港→羽田空港 | |
ANA474便/那覇空港(19:05)→羽田空港 |
関東の大雪のため遅れた |