青函トンネル記念館

2024年9月15日〜16日に青函トンネル記念館に行ってきました。

9/15
新横浜→東京→秋田→青森

こだま808号/新横浜(7:41)→東京(8:00)

こまち9号/東京(8:37)→秋田(12:30)

特急 スーパーつがる1号/秋田(12:49)→青森(15:20)

青森駅

青森市森林博物館

津軽森林鉄道の車両が保存されている

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

車両甲板

9/16
ねぶたの家 ワ・ラッセ

祭本番に出陣した大型ねぶたが展示されている

青森→奥津軽いまべつ→青函トンネル記念館

奥羽本線(普通)/青森(9:35)→新青森(9:40)

はやぶさ1号/新青森(9:51)→奥津軽いまべつ(10:07)

近接して津軽線の津軽二股駅がある。津軽線の蟹田以北は2022年8月の大雨で運転を見合わせている。

奥津軽いまべつ駅

わんタク定時便 3便/
奥津軽いまべつ駅(10:32)→
青函トンネル記念館(11:13頃)

青函トンネル記念館

青函トンネル竜飛斜坑線 113便/
青函トンネル記念館(11:30)→体験坑道(11:38)

ケーブルカーが通るときのみ地上とトンネルの間の風門が開く

青函トンネルの体験坑道

青函トンネル建設に使用された車両や装置などが展示されている

奥の扉の先が新幹線の通るトンネル

青函トンネル竜飛斜坑線 116便/
体験坑道(12:07)→青函トンネル記念館(12:14)

トンネル内から湧水を排出する管と消火用の水を供給する管が併設されている

地上の記念館にはトンネルの大型模型がある

龍飛崎

津軽海峡冬景色歌謡碑

階段国道として知られる国道339号の階段区間

龍飛漁港

龍飛埼灯台

龍飛埼と対岸の北海道

龍飛埼灯台→蟹田→新青森→東京

わんタク定時便 8便/
龍飛埼灯台(15:55)→蟹田駅(17:15)

津軽線の終点三厩駅

蟹田駅

津軽線(普通)/蟹田(17:27)→青森(18:03)

奥羽本線(普通)/青森(18:11)→新青森(18:15)

はやぶさ44号/新青森(18:25)→東京(21:23)


旅行記へ戻る
トップへ戻る